アスペル夫と生きていく術。いまだ模索中

65歳で行きついたのが夫はアスペルガー。さて今からどうやって生きていくのか

44年目に確信した。旦那様はアスペルガーだったのだ。

知り合って44年、ちょっと変わった夫婦であることは自覚していた。
私自身もかなり変わっていることは自覚している。
この度、「夫はアスペルガーではないか?」というところに行きあたった。
それならすべてがストンと腑に落ちる気がした。

 

f:id:happiness4970:20210503164712j:plain

アスペルガーではないかと指摘される

発達障害とかアスペルガーとか、私たちの世代にはなかった言葉である。
周りの人たちからは「自分勝手、変わり者」の一言でスルーしてきた。

「???」と思うことは山ほどあった。世間と夫の間に入り、悩んだり、怒ったり、泣いたりした44年間だった。

アスペルガーの子どもを持つ従姉妹から指摘された。

いつもはっきりものを言ってくれる従姉妹と電話をしていたときに

「旦那さんはアスペルガー。もう変わらないんだから、あなたが好きなように生きて楽しむことよ。そうでないとあなたが潰れるよ」と言われた。

アスペルガー症候群は発達障がいの一つで、社会性・コミュニケーション・想像力・共感性・イメージすることの障がい、こだわりの強さ、感覚の過敏などを特徴とする、自閉症スペクトラム障がいのうち、知能や言語の遅れがないものをいいます。人間誰しも自閉症的な部分を多かれ少なかれ持っているのが普通で、程度の差だけが問題といえましょう。それゆえ「スペクトラム」障がいなのです。

未診断ではあるが、夫にドンピシャ当てはまる。

私が夫のためによかれとしてやってきたことは、全く無駄骨だったことになる。私の44年間は何だったのかとショックも受けた。

もっと早く知っていれば、回り道することなく、向き合うこともできたのにと思う。

2005年 発達障害支援法施行 それ以前は

発達障害の診断が日本で行われるようになったのは1980年代、発達障害支援法が施行されたのは、2005年である。

いまだったら夫も子供のころから療育を受けることもできたであろう。

しかし、それ以前は「概念」すらなかった。

つまり、私もその概念がなく、「少し変わった人」だと思っていた。

老後の生活設計が考えられない

あっと言う間に65歳になってしまった。
夫婦ともに国民年金である。しかも、夫の病気や借金で未納の期間もあるために年金はないに等しい。
50歳で借金を終わらせ、年金を遡って納付する予定にしていた。
ところが、私に乳がんが見つかり、その後3回も手術をした。

まだ働いている私たちなので、年金は70歳まではもらわないことを決め繰下げ受給にした。(私の独断で)
気が付けば65歳になっていた。
「死ぬまで働こうね」を合言葉に頑張ってきた。(頑張ったのは私だけだと気づく。夫は何も考えていない)

どうやって生活していくかなど、相談をするが答えは帰ってこない。(決断できないアスペルガーの特性)

アスペルガーだと気づくまでは

今まで何度となく問題を起こし繰り返してきた。でもまだ何とかなると思っていた。言えば分かってくれると思っていた。

60歳を過ぎて、夫の仕事は経費を引くとほとんど残らないようになった。
私は「保育園に行かせている」と思うことにした。
仕事を辞めて、お酒の量が増えたり、パチンコ代が掛かるよりは仕事に行ってもらうほうがいいと判断したからだ。
それと私の仕事の邪魔をされないで済むからだ。

旦那様はアスペルガーだったのだ

アスペルガー夫をサポートし、疲弊していく妻が体調を崩すことをカサンドラと言うようだ。

それも初めて知った言葉だった。

今回、私が体調を崩したことで気が付いた。

 

夫が4ヶ月仕事が止まっている。(全く気にする様子はない)

私もコロナ禍で仕事が減り、なんとか販路拡大できないかと頑張っている。

私の仕事場に「遊びに来た」とフラッと来る。

いままでなら、優しい言葉で言っていた私だが、今回は直球で言った。

「私の仕事の邪魔になるから来ないで欲しい」
「あなたが来ると気分が悪くなる。私は仕事を優先したいから帰って欲しい」

 

44年目にして初めて強い口調ではっきりと言った。

本当に体調が悪くなったからである。私が仕事を止めるわけにはいかない。

しかし、夫は4ヶ月仕事が切れても平気である。

二人とも65歳、もう後が少ない。悠長にやっている場合ではない。

崖っぷちに立っていてもまだ動こうとしない夫を見て、普通ではないと思った。

 

その後の「夫はアスペルガー」という話になったのである。

空気が読めない。はっきりと言わないと理解できないのだ。

夫に対して無駄なことは一切せず、ピンポイントで伝えていくことを決めた。

夫に決断させることも、相談することもできないことも理解した。

それが私自身が疲弊せずに生きていける残された手段だと思っている。

しかし、65歳の私が一人て背負っていくには重すぎる夫である。

 

強迫神経症

もともと夫は若い頃「強迫神経症」と診断されている。
私は「治せる」と確信し、「治してあげたい」と結婚し、寄り添ってきたつもりだ。

しかし、ここ4~5年、私が寄り添ったことがよくなかったのではないか、寄り添った結果が夫をダメ夫にしたのではないかと思い始めていた。

 

少し距離を置き、夫が自立できるように半別居も始めた。

私の仕事上、仕事場に泊まることが多くなった。半別居を始めて5年になる。
別居前よりは、夫は自分で動くことができるようになってきた。

ところが、それでもどうもピントがずれているような気がし始めていた。

 そこに初耳の「アスペルガー」であった。

強迫神経症」はいまだに私は理解できていないが、「アスペルガー」と言われると納得もする。

「そうなんだ」とちょっとショックも受けたが、逆にいままで誰に言っても「そんなことはない」とか「性格よ」とか「どこの旦那もいっしょ」とかで流されていた。

従姉妹からハッキリ言われて「分かってくれる人がいるんだ」とちょっと安心もした。

お互いさまの概念がない

キーワードは、「お互いさまの概念がない」であった。

これは目からうろこであった。

概念がそもそもないところにいくら言っても無駄だと思い知らされた。
そこから少し変わることができた私がいる。

 

65歳、いまさらではあるが、残された人生を私が疲弊せずに夫とも暮らしていける。そんな道を探っていきたいと思う。

 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村